Apple Special Eventが本日AM2:00に行われました!
以下の製品が発表されました。
- Apple Watch Series 4
- iPhone Xs/Xs Max
- iPhone XR
他の期待されていた以下の製品発表は残念ながらありませんでしたね。
- iPad Pro
- AirPower
- AirPods Qi対応ケース
- MacBook
- Mac mini
iPhone SEに至っては期待していた人もいたかもしれませんがもう出ないでしょう(多分)
全部やると詰め込みすぎになりそうですし妥当なところなんでしょうかね。
発表された各製品も簡単にですが紹介していきます。
Apple
まず、イベントの詳細はApple公式サイトを!
各製品を簡単に紹介
Apple Watch Series 4
1.チップの変更
SoC(≒CPU)がSeries 3のS3チップからS4チップに変わりました。
S3は32bit、S4は64bitなので性能云々はともかくwatchOSのバージョンアップを重ねていくと何処かのタイミングで32bitチップのハードは切られてしまうのかもしれない?のでSeries 3がお安くなりましたが将来を見越して買うのであればSeries 4が良い気がしますね。(私的意見)
2.サイズの変更
デザインが若干変わりました。
ディスプレイは大きくなりましたが、バンドは従来のものと互換性がある様です。
3.デジタルクラウンのフィードバック
デジタルクラウンを回した時にカリカリ触感が得られる様です。
4.電気心拍センサー追加
従来の光学センサー(緑に光るやつ)に加えて電気心拍センサーが追加されました。
デジタルクラウンに指を当てると心拍がリアルタイムで測定できる様です。
※他もバージョンアップしていますが省略させて頂きます。
iPhone Xs/Xs Max
iPhone Xの後継機Xsと、新登場の大きサイズのXs Maxですね。
PlusではなくMaxの様です。
先に言ってしまうとiPhone7/7Plus/8/8Plusも引き続き販売する様なので「Plus」という言葉との差別化が測りたかったんでしょうかね。
1.チップの変更
SoCがiPhone XのA11からA12に変更になりました。
2.サイズバリエーション追加
前述の通り大きいサイズのXS Maxが追加されました。
もちろん大きくなればなるほど高くなります(笑)
しかし、Xsよりも100ドル高いだけなのでXsを考えている方はXs Maxを検討しやすくなっていますね。
3.ストレージの増加
ストレージ容量が、64/256/512GBの3ラインナップになりました。
512GBは一体何に使えば良いのでしょう。動画撮影でゴリゴリ使う人向け?
(個人的には、64か256やめて128を用意して欲しいところ。さすがに64はギリギリだし256でも大きすぎると思っています)
4.デュアルSIM
SIMカードとeSIM(AppleWatchのセルラー版と同様)のデュアルSIMになりました。
電話番号が2つ持てます。
ただし、AppleWatchのセルラー版と同様、キャリアはドコモ、au、ソフトバンクのみ。
MVNOユーザは縁が無さそうです。
ただし、中国版に限りSIMカードが2枚刺さる様です。
※他もバージョンアップしていますが省略させて頂きます。
iPhone XR
iPhone Xs/Xs Maxで終わりかと思いましたが、Xシリーズの廉価版の位置付けでXRが追加されました!
1.デザインはXシリーズ
X/Xsシリーズと同様のベゼルレスデザイン
2.基本機能
- Face ID搭載
- A12チップ搭載(廉価版なので1世代前のA11かと思いましたがXs同様のA12搭載です!)
3.廉価部分
- 背面カメラがデュアルレンズではなくシングルレンズ
- フレームがアルミ
- 背面もアルミで7や8の様(Qi対応なので8同様にアルミにおそらくガラスコーティング)
4.カラーバリエーション
カラーはブルー、ホワイト、ブラック、イエロー、コーラルとPRODUCT REDのレッドの全6色!
ここまでのカラーバリエーションは不人気だった5c以来でしょうか。
5.ストレージ
64/128/256GBの3ラインナップです!
個人的にはXsのストレージラインナップは極端すぎるので、この3ラインナップの方が良いです。
※他は省略させて頂きます。
さいごに
他の製品発表もやってほしかった感が否めませんが、事前のリーク情報もあって、あまり驚きはなかった感じでした。
今回はiPhoneの購入予定はないですが、買うとしたら正直XRで十分な気がします。
お値段もそこそこお安いし、カラーバリエーションも6色もあるし、Face IDとベゼルレスデザインですしね!
しかしiPad ProやMacBookはいつ発表でしょう?
気長に待ちましょう(笑)
ではまた!